神戸アートマルシェ 2025に出展いたします!
- 塩井 一孝
- 八頭司 昂
- 柴田 七美
2025/05/16
2025/05/18
アートフェア

神戸アートマルシェ 2025
❚ 会期
2025年5月16日(金)~5月18日(日)
*5月16日(金)は招待者・報道関係者向けのVIPプレビュー
❚ 時間
11:00 - 19:00
❚ 会場
神戸メリケンパークオリエンタルホテル 7 階
❚みぞえ画廊出展客室番号:729号室
❚ チケット
公式サイトをご覧ください。
https://art-marche.jp/
❚ 出品作家
柴田七美 しばたなみ
一貫して描かれる人物画。そこに現れるのは絵具の質感を生かすための造形である。脳裏にあるイメージはキャンバスで幾重にも変容し、次第に“誰でもない誰か”が形作られてゆく。近年ではそのフィクションという性質の親和性から、史実に基づく舞台演劇の内容を取り込み、実際と幻想の入り混じる新たな表現を展開している。
1985年福岡県出身。2009年尾道大学大学院美術研究科中退。2009年TOKYOWONDER WALL 2009入選、(同2010)。2010年トーキョーワンダーサイトエマージング「ROOFS」。2013年シェル美術賞 入選。2014年アートフェア東京出品。(同2015)。2023年アートギャラリーミヤウチ「ARTIST TRANSFER」。 東京・福岡・広島・香川等で個展・グループ展。
八頭司昂 やとうじたかし
固定概念を捉えなおし、抽象と具象を行き来する表現を追求し続けている。
近年は「AIによって自動生成された人物のように見える画像」や、「なぜ撮ったのか覚えていない数年前の写真」をモチーフとして選んでいる。偶発的で無関係なものを作品として完成させる過程で、対象物との関係や感情をはぐくむことで、それらを画家にとって大事なものへと生まれ変わらせる。
1990年愛知県生まれ。佐賀県在住。2015年佐賀大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 修了。2012年第62回佐賀県美術展覧会。佐賀県知事賞 受賞。2013年第22回英展~人物・風俗~ 大賞 受賞。2013年度MCAGP奨学生。第63回佐賀県美術展覧会 佐賀商工会議所連合会賞 受賞。第1回YWCA(山梨ワイン&アートオークション)入選。第22回MCAGP(三菱商事アート・ゲート・プログラム)入選。2019年大川市立清力美術館にて個展。
塩井一孝 しおいかずたか
身近な自然を題材に作品を展開している。その過程で重視しているのは、土地の歴史や生態といった客観的事実ではなく、その場に身を置くことで生まれる主観的な知覚と感性である。独自の視点を作品へ昇華させ、国境や文化的な差異を超えたコミュニケーションを図ること。このような美意識を探求することが、人と自然の関係性を拡張し、脱中心的で多様性に富んだ文化の形成に寄与すると考えている。
1987年宮崎県生まれ、福岡県宗像市在住。福岡教育大学大学院修了(教育学修士)。場の特性を具現化することをテーマに作品を展開している。2022年に作品《写光石》が世界遺産・宗像大社に奉納された。
❚ 会期
2025年5月16日(金)~5月18日(日)
*5月16日(金)は招待者・報道関係者向けのVIPプレビュー
❚ 時間
11:00 - 19:00
❚ 会場
神戸メリケンパークオリエンタルホテル 7 階
❚みぞえ画廊出展客室番号:729号室
❚ チケット
公式サイトをご覧ください。
https://art-marche.jp/
❚ 出品作家
柴田七美 しばたなみ
一貫して描かれる人物画。そこに現れるのは絵具の質感を生かすための造形である。脳裏にあるイメージはキャンバスで幾重にも変容し、次第に“誰でもない誰か”が形作られてゆく。近年ではそのフィクションという性質の親和性から、史実に基づく舞台演劇の内容を取り込み、実際と幻想の入り混じる新たな表現を展開している。
1985年福岡県出身。2009年尾道大学大学院美術研究科中退。2009年TOKYOWONDER WALL 2009入選、(同2010)。2010年トーキョーワンダーサイトエマージング「ROOFS」。2013年シェル美術賞 入選。2014年アートフェア東京出品。(同2015)。2023年アートギャラリーミヤウチ「ARTIST TRANSFER」。 東京・福岡・広島・香川等で個展・グループ展。
八頭司昂 やとうじたかし
固定概念を捉えなおし、抽象と具象を行き来する表現を追求し続けている。
近年は「AIによって自動生成された人物のように見える画像」や、「なぜ撮ったのか覚えていない数年前の写真」をモチーフとして選んでいる。偶発的で無関係なものを作品として完成させる過程で、対象物との関係や感情をはぐくむことで、それらを画家にとって大事なものへと生まれ変わらせる。
1990年愛知県生まれ。佐賀県在住。2015年佐賀大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 修了。2012年第62回佐賀県美術展覧会。佐賀県知事賞 受賞。2013年第22回英展~人物・風俗~ 大賞 受賞。2013年度MCAGP奨学生。第63回佐賀県美術展覧会 佐賀商工会議所連合会賞 受賞。第1回YWCA(山梨ワイン&アートオークション)入選。第22回MCAGP(三菱商事アート・ゲート・プログラム)入選。2019年大川市立清力美術館にて個展。
塩井一孝 しおいかずたか
身近な自然を題材に作品を展開している。その過程で重視しているのは、土地の歴史や生態といった客観的事実ではなく、その場に身を置くことで生まれる主観的な知覚と感性である。独自の視点を作品へ昇華させ、国境や文化的な差異を超えたコミュニケーションを図ること。このような美意識を探求することが、人と自然の関係性を拡張し、脱中心的で多様性に富んだ文化の形成に寄与すると考えている。
1987年宮崎県生まれ、福岡県宗像市在住。福岡教育大学大学院修了(教育学修士)。場の特性を具現化することをテーマに作品を展開している。2022年に作品《写光石》が世界遺産・宗像大社に奉納された。
- 開催場所
- アートフェア
- 開催期間
- 2025/05/16-2025/05/18